ユニバーサル・デザインの7原則と3付則
Principle of Universal Design


ユニバーサル・デザイン (Universal Design:略してUDとも呼ばれる)
全ての人にとって、できる限り利用可能であるように、製品や環境をデザインすることであり、設計変更や特別仕様のデザインなどが必要なものであってはならない。
The design of products and environments to be usable by all people, to the greatest extent possible, without the need for adaptation or specialized design.

ユニバーサル・デザインの7原則

原則1:誰にでも公平に利用できること (equitable use)
誰にでも利用できるように作られており、かつ、容易に入手できること。
The design is useful and marketable to people with diverse abilities.

【ガイドライン;Guidelines
誰もが同じ方法で使えるようにする:それが無理なら別の方法でも仕方ないが、公平なものでなくてはならない。
Provide the same means of use for all users: identical whenever possible; equivalent when not.
差別感や屈辱感が生じないようにする。
Avoid segregating or stigmatizing any users.
誰もがプライバシーや安心感、安全性を得られるようにする。
Provisions for privacy, security, and safety should be equally available to all users.
使い手にとって魅力あるデザインにする。
Make the design appealing to all users.

原則2:使う上で自由度が高いこと (flexibility in use)
使う人のさまざまな好みや能力に合うように作られていること。
The design accommodates a wide range of individual preferences and abilities.

【ガイドライン;Guidelines
使い方を選べるようにする。
Provide choice in methods of use.
右利き、左利きどちらでも使えるようにする。
Accommodate right- or left-handed access and use.
正確な操作がしやすいようにする。
Facilitate the user's accuracy and precision.
使いやすいペースに合わせられるようにする。
Provide adaptability to the user's pace.


原則3:使い方が簡単ですぐわかること (simple and intuitive)
使う人の経験や知識、言語能力、集中力に関係なく、使い方がわかりやすく作られていること。
Use of the design is easy to understand, regardless of the user's experience, knowledge, language skills, or current concentration level.

【ガイドライン;Guidelines
不必要に複雑にしない。
Eliminate unnecessary complexity.
直感的にすぐに使えるようにする。
Be consistent with user expectations and intuition.
誰にでもわかる用語や言い回しにする。
Accommodate a wide range of literacy and language skills.
情報は重要度の高い順にまとめる。
Arrange information consistent with its importance.
操作のためのガイダンスや操作確認を、効果的に提供する。
Provide effective prompting and feedback during and after task completion.


原則4:必要な情報がすぐに理解できること (perceptible information)
使用状況や、使う人の視覚、聴覚などの感覚能力に関係なく、必要な情報が効果的に伝わるように作られていること。
The design communicates necessary information effectively to the user, regardless of ambient conditions or the user's sensory abilities.

【ガイドライン;Guidelines
大切な情報を十分に伝えられるように、絵や文字、手触りなど異なった方法を併用する。
Use different modes (pictorial, verbal, tactile) for redundant presentation of essential information.
大切な情報はできるだけ強調して読みやすくする。

Provide adequate contrast between essential information and its surroundings.
大切な情報の読みやすさを最大限にする。
Maximize "legibility" of essential information.
情報をできるだけ区別して説明しやすくする(やり方が口頭で指示しやすくなるように)。
Differentiate elements in ways that can be described (i.e., make it easy to give instructions or directions).
視覚、聴覚などに障害のある人が利用しているさまざまなやり方や道具でも、情報がうまく伝わるようにする。
Provide compatibility with a variety of techniques or devices used by people with sensory limitations.

原則5:うっかりミスや危険につながらないデザインであること (tolerance for error)
ついうっかりしたり、意図しない行動が、危険や思わぬ結果につながらないように作られていること。
The design minimizes hazards and the adverse consequences of accidental or unintended actions.

【ガイドライン;Guidelines
危険やミスをできる限り防ぐ配慮をすること:頻繁に使うものは最もアクセスしやすくし、危険なものはなくしたり、隔離したり、覆うなどする。
Arrange elements to minimize hazards and errors: most used elements, most accessible; hazardous elements eliminated, isolated, or shielded.
危険なときやミスをしたときは警告を出す。
Provide warnings of hazards and errors.
間違っても安全なように配慮をする(フェイルセーフ)。
Provide fail safe features.
注意が必要な操作を意図せずにしてしまうことがないように配慮する。
Discourage unconscious action in tasks that require vigilance.

原則6:無理な姿勢をとることなく、少ない力でも楽に使用できること (low physical effort)
効率よく、気持ちよく、疲れないで使えるようにすること。
The design can be used efficiently and comfortably and with a minimum of fatigue.

【ガイドライン;Guidelines
自然な姿勢のままで使えるようにする。
Allow user to maintain a neutral body position.
あまり力を入れなくても使えるようにする。
Use reasonable operating forces.
同じ動作を何度も繰り返すことを、できるだけ少なくする。
Minimize repetitive actions.
体に無理な負担が持続的にかかることを、できるだけ少なくする。
Minimize sustained physical effort.

原則7:アクセスしやすいスペースと大きさを確保すること (size and space for approach and use)
どんな体格や姿勢、移動能力の人にも、アクセスしやすく、操作がしやすいスペースや大きさにすること。
Appropriate size and space is provided for approach, reach, manipulation, and use regardless of user's body size, posture, or mobility.

【ガイドライン;Guidelines
立っていても座っていても、重要なものは見えるようにする。
Provide a clear line of sight to important elements for any seated or standing user.
立っていても座っていても、あらゆるものに楽に手が届くようにする。
Make reach to all components comfortable for any seated or standing user.
さまざまな手や握りの大きさに対応する。
Accommodate variations in hand and grip size.
補助具や介助者のためのスペースを十分に確保する。
Provide adequate space for the use of assistive devices or personal assistance.

ユニバーサルデザインの三付則

付則1:耐久性と経済性への配慮
安心して長く使用でき、使い手にとって適正な価格であること

付則2:品質と審美性への配慮
品質が優れていて、機能性と審美性の調和がとれていること

付則3:保健と環境への配慮
人の健康に有害でなく、自然環境にも配慮されていること

 

AIDMAの法則
チェックリスト法
BS法
ゴードン法
等価変換法
強制連関法
エコ・デザインの3R
UDの7原則