-
「週間少年チャンピオン」第78回新人まんが賞受賞
本学映像メディア学科学生が、「週間少年チャンピオン」第78回新人まんが賞において 佳作を受賞しました。おめでとうございます。 9月13日発売の本誌42号に26ページにわたって、受賞作品「巨大魚」が掲載されました。 巨大魚 […]
2012/10/06
サウンド領域 | TOPICS
-
4.1Fragments+16.1Fragments | NUASギャラリー
映像メディア学科非常勤講師中上淳二氏とデザイン学科助手谷口友帆氏のサウンドインスタレーション展「4.1Fragments+16.1Fragments」が学内ギャラリーにて開催されます。是非ご来場ください。 →終了致しまし […]
2011/12/11
-
ギフレク2011のテーマソング
2011年9月10日(土)より岐阜県にて開催するイベント「ギフレク」のテーマソングを、本学映像メディア学科教員:森幸長が制作しました。 現在、岐阜放送(ぎふチャン)で放送中の同イベントのCMに […]
2011/09/06
-
TAICOCLUB’11
本学サウンド領域、中上淳二講師が長野県こだまの森で開催される大型野外音楽フェスティバルTAICOCLUB’11にVJ(ヴィデオジョッキー)として参加されます。 TAICOCLUB’11 2011年 […]
2011/05/24
-
映像の学校Ⅱ「愛知の新世代たち」
昨年度卒業生(6期)の片山優子さんの映像作品「ロマンティックなワルツ(2011)」が愛知芸術文化センターで行われる「映像の学校Ⅱ」で上映されます。 6月12日(日)の愛知特別プログラム「愛知の新世代たち」での上映となりま […]
2011/05/23
-
第7回 公共広告CM学生賞 優秀賞
第7回 公共広告CM学生賞において、本学学生が優秀賞を受賞しました。 23校156作品の中から選ばれました。おめでとうございます! 優秀賞「助け合いのバトン」 テーマ:コミュニケーション 一瀬 文音(制作代表者)・伊藤 […]
2011/05/18
-
映画「少女たちの羅針盤」
本学映像メディア学科:長崎俊一講師の監督作「少女たちの羅針盤」が5月14日(土)より全国ロードショー開始されます。脚本は2009年に本学にて特別講義を行っていただいた矢沢由美氏(女優名:水島かおり)が担当されています。愛 […]
2011/04/14
-
周防義和講師参加作品「ダンシング・チャップリン」
本学映像メディア学科、周防義和講師が音楽で参加している映画「ダンシング・チャップリン(2011、周防正行監督)」が、2011年4月16日(チャップリン生誕記念日)より銀座テアトルシネマほかで上映されます。オープニングとエ […]
2011/03/14
-
菊地紗矢さん(サウンドゼミ)ソロCDアルバムリリース
本学映像メディア学科4年生の菊地紗矢さん(サウンドゼミ)が、 Green Horn RecordsよりソロCDアルバムをリリースしました。 菊池さんは、3年次進級制作展「zemiten 2009」においてサウンドパフォー […]
2010/12/10
-
みえないちから Vibrations of Entities
本学映像メディア学科准教授:佐近田展康(フォルマント兄弟)がNTTインターコミュニケーションセンター(ICC)の企画展「みえないちから Vibrations of Entities」に参加します。 __ みえないちから […]
2010/10/26
-
第6回公共広告CM学生賞奨励賞受賞
本学映像メディア学科学生が、第6回公共広告CM学生賞において 奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。 公共広告CM学生賞は、日本の未来を担う若い世代が、 広告制作を通して公共広告への理解を深め、 社会に主体的に関わ […]
2010/04/30
-
演劇組織KIMYO第5回公演「アポリア」
本学映像メディア学科4年、宮谷達也さん作・演出の舞台公演「アポリア」が 名古屋市大須の七ツ寺共同スタジオにて開催されます。 本公演には、宮谷さんの他、多数の在学生・卒業生が スタッフとして関わ […]
2010/03/30
-
リニモdeイルミトレインPR映像
本学映像メディア学科4年生が長久手町の電飾事業と特別列車「リニモdeイルミトレイン」のPR映像を制作しました。 動画はYouTubeにアップされています。 是非ご覧ください。 掲載写真は12月1日中日新聞より __ リニ […]
2009/12/11
-
MUSICA ex MACHINA -機械じかけの音楽
本学映像メディア学科准教授:佐近田展康が、 東京大学で開催されるイベントに参加します。 __ MUSICA ex MACHINA -機械じかけの音楽 【日時】 2009年12月20日(日)12時〜19時 […]
2009/12/01
-
フォルマント兄弟新作「都々逸」初演!@同志社大学
本学映像メディア学科准教授:佐近田展康が、 同志社大学で開催されるイベントに参加します。 __ <21.1世紀の音楽会(アワーミュージック)> ライブ フォルマント兄弟 18:30~ 兄弟式日本語鍵盤音素変換標準 […]
-
電気グルーヴ「リミックス・コンテスト」
本学映像メディア学科:中上淳二講師が、 サウンド&レコーディング・マガジンが開催している 電気グルーヴのリミックス・コンテストにおいて 佳作を受賞しました。おめでとうございます。 (2008年5月号誌面で開催) 「原 […]
2009/11/20
-
NUAS映画プロジェクトevidence一般公開
NUAS映画プロジェクト第二弾「evidence(2009/HDV)」が 伏見ミリオン座にて一週間限定で上映されます。 是非お越しください。 http://www.movie-evidence.com 【上映情報】 伏見 […]
2009/11/05
-
ながくてアートフェステイバル
本学映像メディア学科学生が愛知県長久手町で開催される 「ながくてアートフェステイバル」芸大プロジェクトに参加します。 「ながくてアートフェステイバル」とは、長久手町に関わりのあるアーティストや 愛知県立芸術 […]
2009/10/06
-
メディア・アートとは何か?-メディア・アートという前衛
<![CDATA[ 本学映像メディア学科准教授、佐近田展康が東京藝術大学(馬車道校舎) にて開催されるシンポジウムにゲストとして参加します。 ____ 東京藝術大学大学院映像研究科×東京大学大学院情報学 […]
2009/09/24
-
フォルマント兄弟受賞記念トーク「フレディーの墓前にて」
オーストリアで開催されるPrix Ars Electronica 2009に入賞した 本学映像メディア学科准教授・佐近田展康の音楽作品 「フレディの墓/インターナショナル」(IAMAS教授・三輪眞弘との共作) について、 […]
2009/08/27
-
映画プロジェクト「evidence」先行上映終了
NUAS映画プロジェクト 「evidence」の先行上映会が東京・名古屋で開催されました。 □7月13日(月)東京 渋谷UPLINK FACTORY □7月26日(日)名古屋 伏見ミリオン座 両日とも満員御礼の中、上映す […]
2009/07/29
-
「Maxの教科書」出版
音と映像のインタラクティブなアート、メディアアートの世界において スタンダードなツールとして知られるプログラミング言語「Max」。 その初心者向け総合解説書を、本学映像メディア学科の 佐近田展康准教授が執筆しました(IA […]
2009/07/10
-
NUAS映画プロジェクト「evidence」先行上映会
NUAS映画プロジェクト第2弾「evidence」の特別先行上映会が 東京渋谷UPLINK FACTORYにて開催されます!! __ NUAS映画プロジェクト「evidence」 名前のない殺し屋とどこにでもいる普通の男 […]
2009/06/23
-
映画プロジェクト「evidence」
映画プロジェクト第二弾として、HDによる中編映画「evidence」を制作し、 東京・名古屋にて劇場公開を行いました。 __ evidence 【名】1証拠、証言 2しるし、徴候、 形跡 【Story】 その殺し屋には名 […]
2009/06/09
-
Prix ARS ELECTRONICA 2009 Honorary Mention賞
オーストリアのリンツで毎年開催されている メディア・アートのフェスティバル・アルスエレクトロニカにて、 本学映像メディア学科の佐近田展康准教授が、 Prix ARS ELECTRONICA 2009 デジタルミュージック […]
2009/06/01
Warning: Use of undefined constant NUMBER_OF_NEWS_RELATIONS - assumed 'NUMBER_OF_NEWS_RELATIONS' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/wp658557/nuas.ac.jp/public_html/media.nuas.ac.jp/visual/wp-content/themes/visual_media/tag.php on line 48