TOPICS

台湾国際デザインコンペティション2013
台湾国際デザインコンペティション2013
2013.02.18

受賞名:入選[Finalist]

受賞者:阪野佑美 大学院1年

台湾国際デザインコンペティション2013
台湾国際デザインコンペティション2013
2013.02.18

受賞名:入選[Finalist]

受賞者:丹羽優佳 10期生

台湾国際デザインコンペティション2013
台湾国際デザインコンペティション2013
2013.02.18

受賞名:入選[Finalist]

受賞者:立花晃隆 10期生

台湾国際デザインコンペティション2013
台湾国際デザインコンペティション2013
2013.02.18

受賞名:入選[Finalist]

受賞者:川上大志 10期生

台湾国際デザインコンペティション2013
台湾国際デザインコンペティション2013
2013.02.18

受賞名:入選[Finalist]

受賞者:加藤澄香 10期生

台湾国際デザインコンペティション2013
台湾国際デザインコンペティション2013
2013.02.18

受賞名:入選[Finalist]

受賞者:井出智子 10期生

台湾国際デザインコンペティション2013
台湾国際デザインコンペティション2013
2013.02.18

受賞名:金賞[Gold Prize]

受賞者:山口映美 10期生

第24回セントラルイラストレーションコンペティション2013
第24回セントラルイラストレーションコンペティション2013
2013.02.18

受賞名:入選

受賞者:李麻梨

9月入試対策講座&キャンパス見学会のご報告+合同祭の告知
9月入試対策講座&キャンパス見学会のご報告+合同祭の告知
2012.10.19

秋も深まり、過ごしやすい気候となりました。 先月9月16日(日)に行われましたオープンキャンパスについてご報告いたします。 事前予約での特別選抜入試の模擬、実際に受ける試験室でのデッサン対策講座では みなさんとても緊張し

台湾・台南應用科技大學との合同ワークショップ
台湾・台南應用科技大學との合同ワークショップ
2012.10.19

2012年9月2日(月)〜9月7日(金)の期間、
 台湾・台南應用科技大學との合同ワークショップが行われました。

 2年生の学生及び、立体空間デザインコース3年生を中心に、
 ノリタケの森や大須商店街調査等の、フィール

アジア7大学学生ポスター展・記念講演
アジア7大学学生ポスター展・記念講演
2012.10.18

2012年9月8日(土)11:20~17:05/名古屋学芸大学521教室にて デザイン学科ビジュアルコミュニケーションデザイン3・4年生(1・2年生も自由参加)を 対象にアジア7大学学生ポスター展記念講演会が開催されまし

特別授業「長嶋りかこ/ナガシマリカコノデザイン」
特別授業「長嶋りかこ/ナガシマリカコノデザイン」
2012.10.15

2012年度前期に行われたオムニバス形式の授業「デザインの世界」に引き続き、 後期「デザイン産業論」でも素敵な先生方をお呼びし、ご講義をして頂きます。 後期第1回目として、10月12日(金)に開催致しました。 テーマは「

2年 平井晋太郎くんが昨年に続き「二科展」入選
2年 平井晋太郎くんが昨年に続き「二科展」入選
2012.10.09

昨年に引き続きデザイン学科2年平井晋太郎くんが、 二科展デザイン部において入選いたしました。 10月2日(火)~10月14日(日)までの期間、 愛知県立美術館ギャラリーにて展覧会が開催されています。 機会があられましたら

21th Save Me Poster Exhibition
21th Save Me Poster Exhibition
2012.10.05

2012年10月10日(水)~15日(月)/国際デザインセンター・4Fデザインギャラリーにて、 本学デザイン学科/3年生学生が出展参加している、 21th SaveMePosterExhibition 選抜展が開催されま

展覧会「NUAS DESIGNERS EXHIBITION」
展覧会「NUAS DESIGNERS EXHIBITION」
2012.10.04

名古屋学芸大学メディア造形学部デザイン学科の教員34名による、 立体、平面作品を出展する展覧会「NUAS DESIGNERS EXHIBITION」が、 2012年10月9日(火)~14日(日)/セントラル・アートギャラ

夏の集中講義「イベントプランニング」
夏の集中講義「イベントプランニング」
2012.08.05

夏の集中講義がひとつ終了しました。 期間:8/1(水)を除く、7/30(月)〜8/4(土) 講師:大井 純先生 この授業は イベントのプランニングから企画書の書き方までを学習し、 プレゼンテーションの仕方を実践、社会活動

杉野直也企画展 ”ARMS The 6th”
杉野直也企画展 ”ARMS The 6th”
2012.07.28

~杉野直也企画展 “ARMS The 6th” 開催のお知らせ~ このたび6回目となる杉野直也企画展 “ARMS The 6th”を 下記の日程で開催する運びとなりました。

特別講義 林英光先生 「風土と伝統を活かして未来を創る」
特別講義 林英光先生 「風土と伝統を活かして未来を創る」
2012.07.27

2012年度 オムニバス形式で行われる「デザインの世界」特別授業 を7月27日に開催致しました。 テーマは「風土と伝統を活かして未来を創る」。 デザインの総合化を目指し、環境デザインを中心に、都市再開発・地域活性化・被災

特別講義 浅井治彦先生 「持続可能社会におけるデザインの役割」
特別講義 浅井治彦先生 「持続可能社会におけるデザインの役割」
2012.07.19

2012年度 オムニバス形式で行われる「デザインの世界」特別授業 を7月19日に開催致しました。 テーマは「持続可能社会におけるデザインの役割」。 プロダクトデザイナー・エコデザイナーの、浅井治彦先生を講師に招聘し、 デ

NUAS-DESIGN水族館!! in NUASLive2012
NUAS-DESIGN水族館!! in NUASLive2012
2012.07.15

2012年7月15日(日)オープンキャンパスが終了しました。 当日は暑い中たくさんの方におこしいただきました。誠にありがとうございました。 さて毎年学生のアイデアで変わる、学生主体の企画 のうちの1つ、NUAS-DESI

特別講義 落合勉先生 「照明・ライティングデザイン」
特別講義 落合勉先生 「照明・ライティングデザイン」
2012.07.13

2012年度 オムニバス形式で行われる「デザインの世界」特別授業 を7月13日に開催致しました。 テーマは「照明デザイン」。 M&Oデザイン事務所所長で、武蔵野美術大学の客員教授、落合勉先生を講師に招聘し、 デザ

特別講義 井上昇先生 「木の椅子と人間工学」
特別講義 井上昇先生 「木の椅子と人間工学」
2012.07.06

2012年度 オムニバス形式で行われる「デザインの世界」特別授業 を7月6日に開催致しました。 テーマは「木の椅子と人間工学」。 (株)いのうえアソシエーツ・代表取締役で、椅子の設計・デザインを学ぶ「椅子塾」を主宰されて

異文化間大学との合同ワークショップ2012
異文化間大学との合同ワークショップ2012
2012.06.30

2012年6月25日(月)〜6月29日(金)の期間、 韓国・京畿大学との異文化間大学との合同ワークショップが行われました。 立体空間デザインコース3年の学生を中心に、 韓国学生と混合チームを作成し、期間中はチームで行動。

特別講義 古堅真彦先生 アルゴリズミックデザイン
特別講義 古堅真彦先生 アルゴリズミックデザイン
2012.06.29

2012年度 オムニバス形式で行われる「デザインの世界」特別授業 を 6月29日に開催致しました。 テーマは「アルゴリズミックデザイン」。 武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科准教授の、古堅真彦先生を講師に招聘し、 デザイ

中国で頑張る卒業生からのお便り:02
中国で頑張る卒業生からのお便り:02
2012.06.27

2011年3月に卒業して中国(四川省成都市)・四川大学海外語学部へ留学している 小野香菜子さんから近況が入りました。 「6月1日から12日間タイへ行ってきました。 というのも、タイでのサンデーマーケットなどには絵を売る人

特別講義 工藤強勝先生 「ブック・エディトリアルデザイン」
特別講義 工藤強勝先生 「ブック・エディトリアルデザイン」
2012.06.22

2012年度 オムニバス形式で行われる「デザインの世界」特別授業 を6月22日に開催致しました。 テーマは「ブック・エディトリアルデザイン」。 首都大学東京で教授をされており、デザイン実験室・主宰でフリーランスデザイナー

特別講義 長屋明浩先生 「トヨタデザインと私」
特別講義 長屋明浩先生 「トヨタデザインと私」
2012.06.15

2012年度 オムニバス形式で行われる「デザインの世界」特別授業 を 6月15日に開催致しました。 テーマは「トヨタデザインと私」。 トヨタ自動車株式会社のトヨタデザイン部でデザインをされている、長屋明浩先生を講師に招聘

特別講義 小杉幸一 機能するコミュニケーション/機能するアートディレクション
特別講義 小杉幸一 機能するコミュニケーション/機能するアートディレクション
2012.06.08

2012年度 オムニバス形式で行われる「デザインの世界」特別授業を6月8日に 開催致しました。 テーマは、「機能するコミュニケーション/機能するアートディレクション」 博報堂にて、アートディレクターをされている、小杉幸一

在学生が観光PR企画を!
在学生が観光PR企画を!
2012.06.06

三重県菰野町・名古屋外国語大学・名古屋学芸大学デザイン学科 連携事業 2011年8月〜2012年3月の期間で名古屋外国語大学のマスコミ研究会の学生20名と 本学デザイン学科ビジュアルコミュニケーションデザインコースの三重

特別講義「デザインの世界」 安藤清先生 
特別講義「デザインの世界」 安藤清先生 
2012.06.03

2012年度 オムニバス形式で行われる「デザインの世界」特別授業 を5月25日に 開催致しました。 インテリアデザイナーで、現中部デザイン団体協議会会長、安藤清氏を講師に招聘し、 快適性・安全性を基本に“五感に心地よいひ