4年間の集大成となる作品発表展覧会(VCDコース / SDコース / PDコース / ADBコース / 大学院) 日時:2020年1月15日(水)-19日(日)/10:00-18:00 ※17日(金)20
この度、経済産業省 中部経済産業局主催の平成30年度に実施された、 「産学連携によるデザイン重視の新商品開発・ブランディング事業」の ワークショップ参加した学生のデザイン提案が採用され、商品化となりました。
2019年度後期イングリッシュラウンジ(全5回)が開講されました。 名古屋外国語大学に在籍する外国人留学生をチューターに招き、 グループディスカッションなどで英会話に触れました。 最終講義ではミニパーティーを行い、留学生
2019年12月25日(水)/株式会社中広様からご依頼頂いた「Sun+Go club」1月号の表紙デザインを本学科3年生の杉山陽南さんが担当しました。他にも1年生から3年生の学生7名が参加し、コンペ方式で表紙デザインを決
生き方見本市TOKAI 本学科VCD領域において授業をご担当いただいている 和祐里先生が実施されているプロジェクト(クラウドファンディング)のご案内になります。 [会期] 2020年2月8日(土) 11:0
地元「なごや」の観光・伝統・産業・生活の価値を見つめ直してデザイン提案する課題展覧会 日時:2020年1月28日(火)-1月30日(木)/11:00-20:00 ※最終日18:00迄 場所:国際デザインセンター/4Fデザ
本学科助手、辻將成さんがセントラル画材主催のアートコンペにて、入選されました。 2020.12.17(火曜) – 12.21(土曜) で開催される入選作家による展覧会にて作品を展示されます。 一般公募により選
みじかい一日、どうあそぶ? 「とうじのこづち」 2年DP領域の後期演習課題として農業文化園・戸田川緑地さんを舞台に体験型イベントを実施します。 冬至は、1年で一番陽(ひ)が短い日であると同時に、陽が長くなり春へと向かう希
2019年12月2日(月)、4年生VCD領域/卒業制作最終合評会が行われました。 10月に行われた第2回の合評会から約1ヶ月半の間、作品のブラッシュアップを行い、今回の最終合評会では実際に作品を展示して講評を行います。
プライムツリー赤池との産学協同プロジェクトにて、 本学デザイン学科3年生の学生8名と教員による、 体験型展示イベント『ミルミルミエール』を下記の通り、 大型ショッピングモール「プライムツリー赤池」内において開催いたします
4年間の集大成となる作品発表展覧会(VCDコース / SDコース / PDコース / ADBコース / 大学院) 日時:2020年1月15日(水)-19日(日)/10:00-18:00 ※17日(金)20
本学科助手、辻將成さんの新作作品の企画 個人展覧会が 愛知県 名古屋市 昭和区にある、アートギャラリー マルキーズで行われます。 踊りから導き出される、身体をテーマに踊りと空間、時間と場所を 切り取っていく
2019年10月25日(金)-26日(土)に三重県熊野市へ1泊2日の学外研修を行ないました。 毎年、3,4年生スペースデザイン領域の学生が参加し、 連携協力先である熊野市へ熊野産の木材を使用した特産物のデザイン提案の発表
2019年10月19日-20日の2日間で名古屋学芸大学と名古屋外国語大学の2校の合同祭を開催します。 デザイン学科では作品展示を行います。 様々な趣向を凝らした作品の展示が行われますので、是非足を運んでください。 &nb
社会に向けて作品を発表する事を目的とした課題作品+ポートフォリオ展覧会 日時:2019年10月10日(木)-11日(金)/11:00-20:00 ※台風の影響より、会期の方が11日(金)/18:00迄となりました。 場所
2019年10月14日(月)、4年生VCD領域/第2回卒業制作合評会が行われました。 7月に行われた第1回の合評会から夏季休業中に作品制作を行い、今回の合評会では作品の進捗状況、今後の制作スケジュールを発表しました。教員
本学に在籍しているビジュアルコミュニケーションデザイン領域4年(15期生)/川本凜さんのポスター作品(A1サイズ 3枚)が、長久手市の祭礼「長湫の警固祭り」に採用されました。 イベント名:「長湫の警固祭り」
会期中ではありますが、台風の影響を鑑みて会期を変更し、本日10月11日(金)18時を持ちまして閉場とさせて頂きます。2日間のみと会期が短くなってしまいましたが、学生の展示発表をご覧いただけますと幸いです。どうぞ宜しくお願
この度、野方町にある旧市川家住宅(国登録有形文化財)が築250周年を迎え、その記念イベント『築250年 旧市川家物語』を日進市役所(生涯学習課)と本学が連携して実施する運びとなりました。 今回は、映像メディア学科の学生と
社会に向けて作品を発表する事を目的とした課題作品+ポートフォリオ展覧会 日時:2019年10月10日(木)-12日(土)/11:00-20:00 ※最終日18:00迄 ※台風の影響より、会期の方が11日(金
本学科准教授 井垣理史先生が関わっているパフォーマンス舞台が 10月3日(木)に愛知県芸術劇場にて公演されます。 是非、足を御運びいただけますと幸いです。 —-以下詳細—- The Other S
2019年9月6日(金)-13日(金)まで、中京テレビ1FエントランスにてSD領域4年生の前期授業“中川運河再開発計画”の展示を行いました。 SD領域4年生 22名が3チームになり、再開発計画の提案模型-パネル展示となり
2019年9月1日(日)-7日(土)まで、中国四川省の成都にて異文化交流ワークショップを開催致しました。参加大学は開催地である四川大学と、成均館大学(韓国)、本学の3大学です。 ワークショップの目的は、成都
本学科助手の辻將成さんの個展が東京で行われます。 踊りから導き出される、身体をテーマに踊りと空間、時間と場所を 切り取っていく作品を制作するアーティスト辻將成さん。 まるで炎やオーラのようにも見える動きの軌跡を映し出した
2019年8月7日(水)、刈谷市総合文化センターにて、 『NPO法人スコップ』と『刈谷市役所生涯学習課』主催の元、 刈谷市内の中高生を対象に本学デザイン学科助手の辻將成さんによる、 アートワークショップが行われました。
2019年度前期1.2年生合同制作発表会が2019年8月2日(金)に開催しました。 合同制作発表会では、前期課題の成果を代表者によって発表しました。 多くの観衆がいる中での発表はまだ慣れていませんが、代表学生の良い機会と
2019年7月25日(木)に、3年生VCD領域の授業「VCDIA/言葉と視覚化」の合評会が行われました。課題内容は「既存の文学作品を読み解き、独自の解釈で立体作品や映像作品などとして再展開する」というものです。各クラスか
2019年7月21日(日)に名古屋学芸大学オープンキャンパス-NUAS Live 2018 Vor.2-が開催されました。日進キャンパス(メディア造形学部/管理栄養学部/ヒューマンケア学部)、名城前医療キャンパス(看護学
2019年7月15日(月)、22日(月)の2回にわたり、4年生VCD領域/第1回卒業制作合評会が行われました。 VCD領域43名の学生が4年間の集大成として、また、新しい試みとして、卒業制作のテーマとコンセプトを発表しま
2019年7月4日(木)-7(日)まで、本学にて台湾 国立高雄科技大学、韓国 京畿大学を招き、異文化間大学合同ワークショップを実施しました。 UX Designを核とした遊びをテーマに各国の違いなどを慣れない英語でコミュ