TOPICS

愛知広告協会主催/第6回実践広告ワークショップ
愛知広告協会主催/第6回実践広告ワークショップ
2019.07.01

本学に在籍しているビジュアルコミュニケーションデザイン領域4年/木田有美さんが、愛知広告協会主催 第6回実践広告ワークショップにて、グランプリを受賞しました。   愛広協実践広告ワークショップ/名古屋/第6回_

オープンキャンパス/名古屋学芸大学のすべて -NUAS Live 2019- 7月
オープンキャンパス/名古屋学芸大学のすべて -NUAS Live 2019- 7月
2019.06.20

2019年7月21日(日)10:30-15:30に、オープンキャンパス/名古屋学芸大学のすべて -NUAS Live 2019- 第2回が開催予定です。 デザイン学科では学科説明に始まり、キャンパスツアー、学生作品の選抜

全国建具フェア愛知大会2019
全国建具フェア愛知大会2019
2019.06.14

2018年度6月より、(3月に卒業の14期生/4年次に実施)デザイン学科SPDコースSD領域の授業課題において、愛知県建具協同組合の建具(たてぐ)職員の方と協力して、「建具」のデザインしました。 学生がデザインし、建具職

オープンキャンパス/名古屋学芸大学のすべて -NUAS Live 2019- 6月/報告
オープンキャンパス/名古屋学芸大学のすべて -NUAS Live 2019- 6月/報告
2019.06.09

2019年6月9日(日)に名古屋学芸大学オープンキャンパス-NUAS Live 2019 – 6月」が開催されました。 今回は日進キャンパス(メディア造形学部/管理栄養学部/ヒューマンケア学部)、名城前医療キ

オープンキャンパス/名古屋学芸大学のすべて -NUAS Live 2019- 6月
オープンキャンパス/名古屋学芸大学のすべて -NUAS Live 2019- 6月
2019.05.31

2019年6月9日(日)10:30-15:30に、オープンキャンパス/名古屋学芸大学のすべて -NUAS Live 2019-が開催予定です。 デザイン学科では学科説明に始まり、AO入試説明、キャンパスツアー、学生作品の

学びを実践するDP学生の活動
学びを実践するDP学生の活動
2019.05.17

「まちを育てるアクションブック」(長久手市市民まちづくり計画冊子)をデザインプロデュースコースの秋山隼大さん(4年)が制作し、長久手市長と会見 2019年度から10年間のまちづくりの指針となる第六次市総合計画として長久手

青木 孝允 特別講義 – プロデュース基礎論
青木 孝允 特別講義 – プロデュース基礎論
2019.05.16

5月16日プロデュース基礎論に、アーティスト青木 孝允さんが出講されました。 講義教室の空間作りから、こだわりを感じさせる講義は受講学生たちに大きな刺激と、クリエイターとしての気づきを与えたように感じました。サウンドの領

2019年度 入学式
2019年度 入学式
2019.04.03

2019年4月3日(水)、2019年度 名古屋学芸大学 大学院 大学 入学式が本学体育館アリーナで行われ、メディア造形学部デザイン学科には18期生88人が入学しました。 翌日には、第三多目的ホールにてメディア造形学部合同

「もりのまち保育園」の壁画制作
「もりのまち保育園」の壁画制作
2019.04.01

4月に日進市香久山にオープンした「もりのまち保育園」さんの壁画制作を、デザイン学科助手の高津と学生有志が担当いたしました。 畳サイズに換算すると約40枚分程度の壁面に、ジャングルをモチーフとしたイラストレーションが施され

近藤美和個展「In paradisum -祈りの歌-」
近藤美和個展「In paradisum -祈りの歌-」
2019.03.26

本学科VCD領域においてイラストレーションとドローイングの授業をご担当いただいている 非常勤講師/近藤美和先生の個展が行われます。是非お足をお運びいただければ幸いです。     近藤美和個展「In p

「GAMプロジェクト」ロゴマーク+フライヤーデザイン
「GAMプロジェクト」ロゴマーク+フライヤーデザイン
2019.03.08

株式会社名古屋三越様+十六銀行様と本学2年有志学生が連携し、 「地域の人々が自立し、継続・発展できるビジネスとする事で地域貢献を目指す」をテーマに、 岐阜[G]・愛知[A]・三重[M]エリアの地域産業の課題解決に向けた取

なごやVISION展2019/報告
なごやVISION展2019/報告
2019.02.28

地元「なごや」の観光・伝統・産業・生活の価値を見つめ直してデザイン提案する課題展覧会 日時:2019年2月28日(木)-3月2日(土)/11:00-20:00 ※最終日18:00迄 場所:国際デザインセンター/4Fデザイ

産官学協同展
産官学協同展
2019.02.20

この度、ナディアパーク 7F(国際デザインセンター)の第1スタジオにて、 「産官学協同展」を開催いたします。 2014年度~今年度までの5年間の「産官学協同プロジェクト」の取り組みを 展示にてご紹介いたします。 &nbs

尾張旭市「定住促進PRポスター」官学協同プロジェクト
尾張旭市「定住促進PRポスター」官学協同プロジェクト
2019.02.19

尾張旭市との「定住促進PRポスター」制作において、2019年2月19日(火)に市長報告会を市役所にて実施しました。プロジェクトメンバーの学生4名は、4月から取り組んで来た内容をご説明し、6種のポスターデザイン制作について

なごやVISION展2019
なごやVISION展2019
2019.02.18

地元「なごや」の観光・伝統・産業・生活の価値を見つめ直してデザイン提案する課題展覧会   日時:2019年2月28日(木)-3月2日(土)/11:00-20:00 ※最終日18:00迄 場所:国際デザインセンタ

卒業・修了制作展/報告
卒業・修了制作展/報告
2019.01.27

4年間の集大成となる作品発表展覧会(VCD領域 / SD領域 / PD領域 / ADB領域)   日時:2019年1月23日(水)-27日(日)/10:00-18:00 ※25日(金)20:00迄/27日(日)

2018年度後期DesignReview展/1.2年生合同プレゼンテーション
2018年度後期DesignReview展/1.2年生合同プレゼンテーション
2019.01.25

2018年度後期Design Review展/1.2年生合同プレゼンテーションが2019年1月25日(金)26日(土)に開催されました。 合同プレゼンテーションでは、後期課題の成果を代表者によって発表されました。 多くの

3年VCD領域/なごやVISION 最終合評会
3年VCD領域/なごやVISION 最終合評会
2019.01.10

2019年1月10日(木)、3年生VCD領域/なごやVISIONの最終合評会が行われました。 地元「なごや」の観光・伝統・産業・生活の価値を見つめ直してデザイン提案する課題展覧会「なごやVISION展」(2019年2月2

プライムツリー赤池『きになるき』産学協同プロジェクト
プライムツリー赤池『きになるき』産学協同プロジェクト
2018.12.10

本学デザイン学科3年生の学生7名と教員による産学協同プロジェクトの成果イベント 『きになるき』を下記の通り、昨年度にオープンした大型ショッピングモール 「プライムツリー赤池」内において開催いたします。 昨年度、初回イベン

4年VCD領域/卒業制作最終合評会
4年VCD領域/卒業制作最終合評会
2018.12.10

2018年12月10日(月)、4年生VCD領域/卒業制作最終合評会が行われました。 10月に行われた第2回の合評会から2ヶ月、作品のブラッシュアップを行い、今回が最終合評会では実際に作品を展示して講評を行います。 卒業制

connectA Award Exhibition 2018『START展』
connectA Award Exhibition 2018『START展』
2018.11.28

本学に在籍しているヴィジュアルコミュニケーションデザイン領域2年/山口紀香さんが、connectA Award Exhibition 2018『START展』に入選しました。   connectA Award

第14回/卒業・修了制作展
第14回/卒業・修了制作展
2018.11.26

4年間の集大成となる作品発表展覧会(VCDコース / SDコース / PDコース / ADBコース / 大学院)   日時:2019年1月23日(水)-27日(日)/10:00-18:00  ※25日(金)20

イオンモール大高クリスマスツリー展示
イオンモール大高クリスマスツリー展示
2018.11.26

本学デザイン学科1年生の学生5名と教員によるクリスマスツリー展示がイオンモール大高にて実施されます。 地元伝統工芸である「鳴海有松絞り」とコラボし伝統工芸と若さあふれるアイデアを組み合わせたクリスマスツリーを完成させまし

JAGDA/あいちのかるた展
JAGDA/あいちのかるた展
2018.11.15

JAGDA愛知様主催の展覧会「グラフィックデザインの役割/あいちのかるた」展に 本学学生15名(2年次VCD-DP領域/4年次VCD領域)が作品を出展致します。   本展 日時:2018年11月13日(火)-1

学生企画イベント/せとマリアージュ展
学生企画イベント/せとマリアージュ展
2018.11.10

本学に在籍しているデザインプロデュース領域4年/尾関真彩さんが、2018年11月8-9日の2日間でカナダのケベック大学モントリオール校にて、愛知県瀬戸市を紹介する展示を開催しました。 このプロジェクトは、尾関さんと姉の尾

“waltz” 2018
“waltz” 2018
2018.11.08

本学映像メディア学科教員の伏木啓とデザイン学科教員の井垣理史による映像インスタレーション作品”waltz”が、中川運河上(長良橋北側)にて実施されます。 — 映像インスタレーション “

2018年度名古屋学芸大学 公開講座
2018年度名古屋学芸大学 公開講座
2018.11.08

「知恵としてのデザイン」をテーマに本学デザイン学科教員 冨安由紀子と井垣理史による公開講座を開催します。 【開催日時】2018年12月1日(土) 10:30〜12:00 【会場】  名古屋学芸大学 ヒューマンケア学部 B

第2回 CERAMIC LIFE DESIGN AWARD 2018
第2回 CERAMIC LIFE DESIGN AWARD 2018
2018.10.30

本学に在籍しているプロダクトデザイン領域4年/石田浩康くんが、第2回 CERAMIC LIFE DESIGN AWARD 2018のコンペティションで入選しました。   第2回 CERAMIC LIFE DES

3,4年SD領域/三重県熊野市学外研修
3,4年SD領域/三重県熊野市学外研修
2018.10.27

2018年10月26日(金)-27日(土)に三重県熊野市へ1泊2日の学外研修を行ないました。 毎年、3,4年生スペースデザイン領域の学生が参加し、 連携協力先である熊野市へ熊野産の木材を使用した特産物のデザイン提案の発表

4年VCD領域/第2回卒業制作合評会
4年VCD領域/第2回卒業制作合評会
2018.10.22

2018年10月22日(月)、4年生VCD領域/第2回卒業制作合評会が行われました。 7月に行われた第1回の合評会から夏季休業中に作品制作を行い、今回の合評会では作品の進捗状況、今後の制作スケジュールを発表しました。教員