TOPICS

第23回合同祭/デザイン学科展示
第23回合同祭/デザイン学科展示
2018.10.21

2018年10月20-21日の2日間に名古屋学芸大学と名古屋外国語大学の2校が合同で大学祭を開催しました。 デザイン学科は作品展示を行い、2日間で300名を超える方にご来場いただきました。 来年の合同祭は10月19-20

INCO!=UV INKJET CONTEST 2018
INCO!=UV INKJET CONTEST 2018
2018.10.13

伊藤美藝社製版所および株式会社アイビーネットが主催する「INCO!=UV INKJET CONTEST」が行われ、デザイン学科VCD4年生36名が参加・応募しました。 第2回となるコンテストの募集作品は、「掛け時計の文字

第15回コンタクト展/報告
第15回コンタクト展/報告
2018.10.11

社会に向けて作品を発表する事を目的とした課題作品+ポートフォリオ展覧会 日時:2018年10月11日(木)-13日(土)/11:00-20:00 ※最終日18:00迄 場所:国際デザインセンター/4Fデザインギャラリー&

第15回コンタクト展
第15回コンタクト展
2018.09.28

社会に向けて作品を発表する事を目的とした課題作品+ポートフォリオ展覧会   日時:2018年10月11日(木)-13日(土)/11:00-20:00 ※最終日18:00迄 場所:国際デザインセンター/4Fデザイ

海外デザイン研修
海外デザイン研修
2018.09.16

北欧3ヵ国を周る海外デザイン研修が行われ、1~3年生29名の学生が参加しました。   コントラプンクトデザイン事務所、フリッツハンセン、PPモブラーでは実際に働く人に話を聞き、事務所や工房でものづくりをする姿を

4年SD領域/中川運河再開発計画の提案展示 in 中京テレビ
4年SD領域/中川運河再開発計画の提案展示 in 中京テレビ
2018.09.14

2018年9月7日(金)-14日(金)まで、中京テレビ1Fエントランスにて4年SD領域生の前期授業”中川運河再開発計画”の展示を行いました。 4年SD領域生20名が2チームになり、再開発計画の提案

デザインプロジェクト
デザインプロジェクト
2018.09.13

2018年9月12日(水)~13日(木) デザイン学科の名物授業デザインプロジェクト「デザインアスレチック 2018」を行いました。 2日間、全学年を横断した5~6名のグループで協力して、4つの課題をクリアして点数獲得を

JAGDA 学生グランプリ 2018
JAGDA 学生グランプリ 2018
2018.09.12

本学に在籍しているヴィジュアルコミュニケーションデザイン領域4年(14期生)/板倉諄哉さんが、「JAGDA学生グランプリ2018」に入選しました。   作品タイトル:「摘むも捨てるも、人の業」 ジャンル:ポスタ

SPD領域/異文化合同ワークショップ
SPD領域/異文化合同ワークショップ
2018.08.30

2018年8月27日(月)-30(日)まで、台湾の国立高雄科技大学にて異文化間大学合同ワークショップを実施しました。ワークショップは台湾の学生に加え、京畿大学(韓国)の学生もいて3カ国の合同で行いました。 高齢者への気配

VCD領域/異文化合同ワークショップ
VCD領域/異文化合同ワークショップ
2018.08.28

2018年8月28日(火)-30日(木)まで、成均館大学校(韓国)と四川大学(中国)の学生を本学に招き、異文化合同ワークショップを実施しました。 ワークショップでは、各国学生の混成グループで名古屋市内周辺を周りながら、課

2018年度前期1,2年生合同制作発表会
2018年度前期1,2年生合同制作発表会
2018.08.01

2018年度前期1,2年生合同制作発表会が8月1日(水)/9:40-12:55/ヒューマンケア学部B棟HB301にて行われました。 1,2年生の代表者によるプレゼンテーションを行い、半期の課題成果を発表しました。多くの観

SD領域/前期課題プレゼンテーション
SD領域/前期課題プレゼンテーション
2018.07.31

SD領域の課題プレゼンテーションが前期15週目に行われました。3年生SD領域生は「照明のデザイン」と「ホテルのインテリアデザイン」のプレゼンテーションを行い、4年生SD領域生は「住宅設計」と「地域再開発提案」を行いました

キャラクター玩具を使った絵本の読み聞かせ@日進市立図書館
キャラクター玩具を使った絵本の読み聞かせ@日進市立図書館
2018.07.31

2年生プロダクトデザインコースの前期課題<キャラクター玩具と絵本>の集大成として7月31日(火)に日進市立図書館で実際のこどもたちに読み聞かせを行ないました。 この課題はヒューマンケア学科の4年生のアドバイス

PD領域/前期課題プレゼンテーション
PD領域/前期課題プレゼンテーション
2018.07.27

PD領域の課題プレゼンテーションが前期15週目に行われました。3年生PD領域生は「掃除機のデザイン」と「ワーキングスペース」のプレゼンテーションを行い、4年生PD領域生は「パブリックデザイン」と「卒業論文発表」を行いまし

3年VCD領域/「言葉と視覚化」プレゼンテーション
3年VCD領域/「言葉と視覚化」プレゼンテーション
2018.07.26

3年生VCD領域/VCDIA「言葉と視覚化」のプレゼンテーションが、前期15週目に行われました。 本課題では、言葉を視覚化して、文章だけの時よりもメッセージや世界観が伝わるコミュニケーションのカタチをデザインします。14

名古屋三越-JAめぐみの連携プロジェクト
名古屋三越-JAめぐみの連携プロジェクト
2018.07.22

名古屋三越様経由でJAめぐみの様と本学2年有志学生が連携し、 岐阜県関市にある農畜産物の直売所「とれったひろば関店」のロゴマーク、新キャラクターを提案、 また2018年7月21日(土)に現地で実施された「納涼祭」イベント

オープンキャンパス/名古屋学芸大学のすべて -NUAS Live 2018 Vol.2-
オープンキャンパス/名古屋学芸大学のすべて -NUAS Live 2018 Vol.2-
2018.07.22

2018年7月22日(日)に名古屋学芸大学オープンキャンパス-NUAS Live 2018 Vor.2-が開催されました。日進キャンパス(メディア造形学部/管理栄養学部/ヒューマンケア学部)、名城前医療キャンパス(看護学

尾張旭市「定住促進PRポスター」官学協同プロジェクト
尾張旭市「定住促進PRポスター」官学協同プロジェクト
2018.07.12

4月より開始の「定住促進PRポスター」制作において、企画・提案のプレゼンテーションを市役所にて実施しました。プロジェクトメンバーの学生4名は緊張をしながらも、現地調査からの現状分析、課題点からの問題解決策、ターゲット層の

4年VCD領域/第1回卒業制作合評会
4年VCD領域/第1回卒業制作合評会
2018.07.09

2018年7月9日(月)、4年生VCD領域/第1回卒業制作合評会が行われました。 VCD領域36名の学生が4年間の集大成として、また、新しいチャレンジとして、卒業制作のテーマとコンセプトを発表しました。テーマに対する教員

オープンキャンパス/名古屋学芸大学のすべて-NUAS Live 2018 Vol.1-
オープンキャンパス/名古屋学芸大学のすべて-NUAS Live 2018 Vol.1-
2018.06.10

2018年6月10日(日)に名古屋学芸大学オープンキャンパス-NUAS Live 2018 Vor.1-が開催されました。 今回は日進キャンパス(メディア造形学部/管理栄養学部/ヒューマンケア学部)、名城前医療キャンパス

愛知アートフェスタ2018
愛知アートフェスタ2018
2018.06.09

2018年6月9日(土)-10日(日)、オアシス21(名古屋市東区)のイベントスペースにて「画材の祭典 愛知アートフェスタ2018」が開催され、数名の本学学生がボランティアスタッフとして参加しました。 その他にも、マスコ

尾張旭市「定住促進PRポスター」官学協同プロジェクト
尾張旭市「定住促進PRポスター」官学協同プロジェクト
2018.04.26

2015年度より、同市の魅力を伝え、住み続けたい、住んでみたいと思われる街にするための定住促進事業としてPRポスター制作を行ってきました。この度、本学に「定住促進PRポスター」制作をご依頼をいただき、2018年度よりデザ

美和こども園開園記念事業/ロゴマーク採用
美和こども園開園記念事業/ロゴマーク採用
2018.04.21

愛知県あま市にある美和保育園が幼保連携型認定こども園「美和こども園」に移行するにあたり、 新規ロゴマークを募集され、本学学生のデザインが採用されました。   受賞 受賞名:美和保育園創立65周年/美和こども園開

新入生学外オリエンテーション
新入生学外オリエンテーション
2018.04.06

入学式を終えたばかりの新入生は4月6日(金)-7日(土)に1泊2日の学外オリエンテーションを行いました。在学生の3年生も21名参加し、先輩とも交流しお互いに親睦を深めました。   3年生による各領域の紹介と学生

2018年度 入学式
2018年度 入学式
2018.04.03

2018年4月3日(火)、2018年度 名古屋学芸大学 大学院 入学式が本学体育館アリーナで行われ、メディア造形学部デザイン学科には17期生81人が入学しました。 翌日には、第三多目的ホールにてメディア造形学部合同オリエ

お話絵本と親子で楽しむクラシック音楽の会
お話絵本と親子で楽しむクラシック音楽の会
2018.03.29

本学の2年生プロダクトデザインコースの学生が制作した絵本とそれに登場するキャラクター玩具を使った、親子を対象とした読み聞かせ会が長久手市文化の家「森のホール」で行なわれました。 子どもケア学科の学生と共同して絵本制作・読

名古屋学芸大学合同学位記授与式
名古屋学芸大学合同学位記授与式
2018.03.20

2018年3月20日(火)、今年度における『 名古屋学芸大学合同学位記授与式 』が実施され、デザイン学科13期生(80名)が卒業を迎えました。全体の式後には学科別授与式を行い、各コース/ゼミ教員から学位記の授与、また優秀

金賞 愛知学長懇話会 サステナビリティリレーシンポジウム 第3回シンポジウム「健康と福祉」
金賞 愛知学長懇話会 サステナビリティリレーシンポジウム 第3回シンポジウム「健康と福祉」
2018.03.10

「健康・福祉」をテーマとしたサステナビリティリレーシンポジウムに参加し、金賞を受賞しました。   受賞 受賞名:金賞 受賞者:千村咲彩/若森楓子(DP15期生) 作品:デザイン学生が社会福祉へもたらすことができ

第13回卒業制作展
第13回卒業制作展
2018.03.01

4年間の集大成となる作品発表展覧会(VCDコース / SDコース / PDコース / ADBコース)   日時:2018年3月1日(木)-3日(土)/11:00-20:00 ※最終日3日(土)16:00迄 場所

長久手市学生まちづくり甲子園 優賞
長久手市学生まちづくり甲子園 優賞
2018.02.10

2月10日に行なわれた「長久手市学生まちづくり甲子園」で2年生の高木雅哉(SD15期生)・秋山隼大(DP15期生)がNUAS BOYSとして参加し、長久手市のまちづくりアイデア発表会で優勝しました。 ケーブルテレビ「ひま